2011年8月31日水曜日

本日の弁当。
ちょっと色合いがあれですね。
とうとう弁当も20まできました。
ブログ始める前にも作っていたので実際には20以上作ってます。
もはやルーティンワークになってきた感があります。

2011年8月30日火曜日

今日武蔵屋というらーめん屋に行ってきました。
家系です。
並で650円です。
来た瞬間スープ少なくない?って思いました。

ライスが無料で付けれます。
やっぱり家系うまいです。
本日の弁当。
左のやつはウインナーとピーマンのチーズ和えです。
2回目の登場です。
ウインナーとピーマンをごま油で焼いて粉チーズかけただけですが、普通にうまいです。

2011年8月29日月曜日

本日の弁当。
今日は昨日作った焼きそばを入れてみました。

2011年8月28日日曜日

本日の弁当。
今気づいたんですが、前回と構成がほぼ同じでした。
そろそろ違った冷食の買い時かもしれません。

2011年8月25日木曜日

今日の弁当。
うーんやはりご飯の量が足りません
もっときつきつに詰めようと思います。
ただそうするとおかずも必要になる。
トレードオフです。

2011年8月24日水曜日

本日の弁当。
パスタは4種のきのこの野沢菜のスパゲッティ(醤油味)だそうです。
冷食ですけど、普通においしかったです。
また買ってみようと思いました。

2011年8月23日火曜日

今日の弁当。
今日のはおかずの割合が大きいので若干コストがかかってるように思えます。
といっても200円くらいかなぁ。
これ+味噌汁飲むと腹一杯になります。

2011年8月22日月曜日

今日の弁当。
手作りのはエビとブロッコリーのオイスターソース炒めだけですが、まぁ良しとしましょう。
正直これだけじゃ腹いっぱいにならない現実が。
今日気付いたんですが、弁当箱の蓋のパッキンのナポリタン汚れが全然とれません。
徐々にとれてくのですかねぇ。

2011年8月21日日曜日

今日の弁当です。
フライは白身魚のやつです。
うまいです。
あー・・・うん・・な弁当ですね。

2011年8月20日土曜日

昨日、退官された千葉大名誉教授の田畑先生の「みどりの学術賞」記念パーティーのアルバイトに行ってきました。

田畑先生。

 アルバイト自体は受付業務位なんですけどね。

嬉しいことにホテルの料理を食べることが出来ました。

とても美味しかったです。
しかし受付業務+立食で立ちっぱなしで足がすごく痛かったです。

 おまけ。

2011年8月18日木曜日

今日の弁当です。

今日は朝の7時くらいに作ったので、めんどくて冷食三昧です。
しかし、普通にきんぴらごぼうが旨いです。
手間を考えると全然冷食で良いと思います。

けどご飯がこれだけじゃ足らないです。
今後はもっとぎゅうぎゅう詰めにしようと思います。












2011年8月17日水曜日

今日の弁当です。
昨日日清スパ王の冷食版が半額の150円だったんで買って弁当に入れてみました。
彩り鮮やかです。

2011年8月16日火曜日

2日目突入。
この日はビーチに行ってきました。
やっぱり海はいいです。
足までしか入らなかったけど、十分涼しかったです。

昼食は久しぶりにデニーズで食べました。
牛肉とキムチの冷麺みたいな名前でした。
予想以上に辛かったですが、うまかったです。

そして帰宅の途につきました。
帰りの電車でもずっと大富豪してました。

充実した二日間でした。




先週、研究室の手伝いで熱海・伊豆に行ってきました。

到着。

駅前の謎の汽車。
その後ろの町並みを見て分かる通り熱海は坂が多いです。
しかも道とか狭く、ごみごみしてます。
あまり住みたくはない感じです。

今回借りたレンタカー。
新型マーチ。
安いだけあって内装とか残念ですが、燃費はほんといいです。
今回僕は主にドライバーとして貢献しました。

今回宿泊した研究施設の庭。
結構すごいです。
 
 部屋から見た眺め。

早速調査に行きました。
久しぶりの海です。
若干テンション上がります。

城ヶ崎というとこに行きました。
岩場ばかりです。
結構歩いたので暑かったです。

そして風呂はかんぽの宿で入りました。
最初本館の存在を知らず、別館の方に行ってしまい、風呂がしょぼかったです。

夕飯は自炊しました。
っていっても僕は運転頑張ったということで免除で、ずっとテレビ見てました。
カレーと豚しゃぶ。

この日はその後深夜まで大富豪を延々とやり就寝となりました。
1日目終了。

今日の弁当です。
今日も手抜きな感じです。

今日スーパーに行くんで明日はいくらかマシになりそうです。

2011年8月13日土曜日

今日実家に帰省しました。
すごく田舎です。

これは帰省するたびにいるアオサギです。
この位置にいっつもいます。
たぶん毎日いるのでしょう。

そして糞暑い中サッカーをしてきました。


ここは自由に使えるんで楽しみのサッカーができて良いです。

About me

自分の写真
「そこでしか見れない景色のために...」山に分け入ります。 with DP1 Merrill/SIGMA

Search

Camera

Main: DP1 Merrill/SIGMA Sub: OM-D EM-5/Olympus &12-35mm/Panasonic

Target

・蝶ヶ岳 ・尾瀬(晴れのアヤメ平、燧ヶ岳) ・鳳凰三山 ・白馬岳 ・苗場山アゲイン
 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance