2012年7月29日日曜日

最近、登山・トレッキングにはまっていまして、
それ用のザックを持っていないので、
何がいいか色々調べていました。

重視した点としては、
・デザイン
・容量が40L位
・軽い

何事にも、格好から入るので、まずはデザイン。
そして取り敢えず、1個欲しかったので、
日帰りから1泊も出来る40L位で、出来れば軽いザックで。

アウトドア系は外国がやはり盛んなので、
今回も円高を利用して、海外からの輸入一択です!

そして、色々調べた結果・・・
Hyperlite Mountatin Gear!!


という、アメリカのザック屋に行き着きました。
そこのWindrider Packというザックを購入しました。

ホワイト柄のザックは珍しいので、これは中々他の人とかぶらないと思います。
さらに、
・2012年バックパッカー誌の「ベストウルトラライトパック」受賞
・キューベンファイバーという軽量、耐久性、防水性に優れた特殊素材
という、デザインだけでなく機能的にも申し分なしです。

諸々の購入費は以下のようになりました。
購入時とは若干変わってますが、
現在(2012年7月29日)の為替(1ドル=78.4円)ですと、
合計・・・
23,669円!!

ちなみにこの商品楽天などで買えるのですが、
そこだと29,500円〜31,500円で売ってますねぇ。
その差約6,000〜8000円で、やはりお得ですね。

自動返信が来て、しばらく連絡がなかったのですが、
1週間後に発送されました。
届くのが楽しみです。


2012年7月28日土曜日

今回の奥日光のメインである、
戦場ヶ原と小田代ヶ原に行って来ました。

今回はドラマチックモードが非常にいい雰囲気を醸しだしてくれました。

遊歩道がちゃんと整備されています。
この写真はお気に入りです。


前日に雨が降っていたせいか、透明度は思ったほどありませんでした。

名前がわからない花です。

ニッコウキスゲです。
今回は、間近で見れる花が少なかった気がします。

立ち枯れしてる木が良い感じなんですよね。



これは根ですよね。
いやぁ何かすごいです。



これが普通に撮った写真です。

ドラマチックモード。
これもお気に入りの構図です。

結局草原全体を4,5時間かけて歩きました。
脚が痛くなりました。
まぁけど、非日常感が味わえてよかったです。
あと、熊が出るらしく、皆さん熊よけの鈴をつけていました。
鈴買わなきゃです。
そして、今度は尾瀬ですかねぇ。

先日奥日光に行って来ました。
まずは中禅寺湖と半月山を紹介します。

朝の6時位に出発して、8時位に奥日光について、まずは半月山に行きました。

半月山の展望台から。
中禅寺湖と男体山に雲が良い感じにかかっています。

これらは半月山の頂上の展望台からです。
雰囲気がもののけ姫っぽいです。

続いて、龍頭の滝に行って来ました。




ジオラマ風。


次は、華厳の滝です。
この日は前日とか雨だったらしく、水量が多く迫力がありました。
 通常。
ドラマチックモード。

500円払うともっと近場でみれるのですが、
水しぶきがすごくて、濡れるし、写真を撮ってる場合ではありません。
正直、500円の価値無いですね。


2012年7月10日火曜日

先日渋谷とか表参道に行って来ました。


初めて表参道ヒルズに行って来ましたけど、
聞いたこともないブランドばっかりでした。

陸橋から。

おしゃれなカフェに行きました。





あと、やっぱり写真撮るのは楽しいですねぇ。


About me

自分の写真
「そこでしか見れない景色のために...」山に分け入ります。 with DP1 Merrill/SIGMA

Search

Camera

Main: DP1 Merrill/SIGMA Sub: OM-D EM-5/Olympus &12-35mm/Panasonic

Target

・蝶ヶ岳 ・尾瀬(晴れのアヤメ平、燧ヶ岳) ・鳳凰三山 ・白馬岳 ・苗場山アゲイン
 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance