前から目星をつけておいたブツをこの度ゲットしました。
inov8の「ROCLITE 286GTX」です!
というのも今履いているのがメレルのカメレオン2という靴なのですが、
これが滑る滑る。
去年の苗場山では何回も滑って、
大ゴケしてザックに穴が開いちゃったくらいです。
それを機に登山靴をちゃんと調べました。
そこで重視したのが
・滑らない
・軽い
・デザイン
等です。
滑らないのはもちろんで、
今のとこそんなガッツリ重装備で山は登る予定はないので、
クッション性よりは軽さを重視。
で、今回目を付けたのがトレランシューズメーカーのinov8です。
inov8の靴は滑らないということをちょくちょく見かました。
さらにトレラン用なので軽いです。
そしてその中でも今回気に入って買ったのが286GTXです。
箱のデザインも斬新。
カッコイイ!
登山靴っぽくない!
この靴、片足が286gでGTXということでゴアテックス素材を使っています。
なんでもゴアテックス素材を使ったブーツでは世界最軽量らしいです。
靴底。
これが滑らない靴底なのか....
今回買ったのは26.5cm(UK8.5)。
普段の靴は26.5cmですが、紐をちょっと緩めて良い感じで履けます。
UKのブランドなのでもっと大き目がピッタリなのかなぁと思ったけど、
ここに関してはそうでもなさそうです(ナイキは28cm履いてるが、それでもアッパーに若干の違和感あり)。
そして今回これも試してみました。
Mountain Hardwearの「Seta Strapless Running Gaiter」
これは普通のゲイターと異なり、
靴底に紐などは通さず、マジックテープでとめます。
こんな感じで靴の踵部分にマジックテープを貼って、
ゲイターとくっつけます。
こんな感じです。
これで小石や泥などの靴への侵入を防ぎ、
靴や靴下の汚れ防止です。
今週末今シーズン初めての山行で筑波山に行く予定なので、
そこで華々しいデビューを飾りたいと思います。
inov8の「ROCLITE 286GTX」です!
というのも今履いているのがメレルのカメレオン2という靴なのですが、
これが滑る滑る。
去年の苗場山では何回も滑って、
大ゴケしてザックに穴が開いちゃったくらいです。
それを機に登山靴をちゃんと調べました。
そこで重視したのが
・滑らない
・軽い
・デザイン
等です。
滑らないのはもちろんで、
今のとこそんなガッツリ重装備で山は登る予定はないので、
クッション性よりは軽さを重視。
で、今回目を付けたのがトレランシューズメーカーのinov8です。
inov8の靴は滑らないということをちょくちょく見かました。
さらにトレラン用なので軽いです。
そしてその中でも今回気に入って買ったのが286GTXです。
箱のデザインも斬新。
カッコイイ!
登山靴っぽくない!
この靴、片足が286gでGTXということでゴアテックス素材を使っています。
なんでもゴアテックス素材を使ったブーツでは世界最軽量らしいです。
靴底。
これが滑らない靴底なのか....
今回買ったのは26.5cm(UK8.5)。
普段の靴は26.5cmですが、紐をちょっと緩めて良い感じで履けます。
UKのブランドなのでもっと大き目がピッタリなのかなぁと思ったけど、
ここに関してはそうでもなさそうです(ナイキは28cm履いてるが、それでもアッパーに若干の違和感あり)。
そして今回これも試してみました。
Mountain Hardwearの「Seta Strapless Running Gaiter」
これは普通のゲイターと異なり、
靴底に紐などは通さず、マジックテープでとめます。
こんな感じで靴の踵部分にマジックテープを貼って、
ゲイターとくっつけます。
こんな感じです。
これで小石や泥などの靴への侵入を防ぎ、
靴や靴下の汚れ防止です。
今週末今シーズン初めての山行で筑波山に行く予定なので、
そこで華々しいデビューを飾りたいと思います。