2013年6月30日日曜日

今年初尾瀬に行って参りました。
例によって夜行バスです。
しかも前日は飲み会で駅のロッカーに荷物とか預けてから
行くというハードスケジュール(;´Д`)。

そんなこんだで5:30出発です。

鳩待峠→山の鼻は下りになります。

山の鼻での気温。
シャツ一枚じゃ寒いのでウィンドブレーカーを羽織ります。

曇りの朝です。

花の名前全然わかりません(^_^;)。

至仏山。
幻想的です。



今回はこのワタスゲ目当て出来たのですが、
どうやら今年は不作らしいです(山小屋の親父談)。






反射を利用して。

水滴。

幻想的な燧ヶ岳。

尾瀬らしい池塘。

尾瀬にはこういう川もあります。


見晴。

午前中のワタスゲはまだ湿ってふわふわ感はありません。


雲が晴れが燧ヶ岳。
この日は昼になるにつれて晴れて来ました。

ニッコウキスゲ。
再来週あたりが満開らしいです。



水芭蕉群生スポット。
一ヶ月前は凄かったんでしょうね〜。

至仏山。
8月辺りに登りたいです。

昼になるにつれてふわふわ感が出て来ました。


次回はアヤメ平行って宿泊して至仏山に登りたいです。
尾瀬まだまだ飽きません。

ちなみに竜宮で休憩してたら、
ナニコレ珍百景のクルーらしき人たちがいました。
「今日はダメだなー」とか言ってたました。
何か珍百景でもあるのかなぁ。


2013年6月12日水曜日

先日奥多摩の川苔山に行ってきました。
本当は雲取山を日帰りというタフな山行のはずでしたが、
同行者が遅刻したため川苔山になりました。

相棒たち。
hyperlitemountaingearのwindriderと
and wanderのsil sacoshe。

そしてand wanderのショートパンツ!

それにしても土日の奥多摩人やばいですねー。
バスも増便でさらに満員ですよ。

こんな感じで気持ちがいいです。

御岳山のロックガーデンでも見た光景。

涼しい〜。

そんなこんなで頂上に到着。
頂上からの景色なのですが正直微妙でした。

やっぱり奥多摩は雲取山行かないとダメなんですかねぇ。

昼ごはんを食べて古里へ!

ここも気持ちのいい道でした。

良い感じの道。
まぁ奥多摩だと結構見ますけど。

下山途中。
正直頂上より景色がいい笑。

古里の登山口。

古里到着。

写真的には微妙でしたけど、楽しかったです。
ただもう奥多摩はお腹いっぱいなのでしばらくはいいですね。

About me

自分の写真
「そこでしか見れない景色のために...」山に分け入ります。 with DP1 Merrill/SIGMA

Search

Camera

Main: DP1 Merrill/SIGMA Sub: OM-D EM-5/Olympus &12-35mm/Panasonic

Target

・蝶ヶ岳 ・尾瀬(晴れのアヤメ平、燧ヶ岳) ・鳳凰三山 ・白馬岳 ・苗場山アゲイン
 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance