2013年8月18日日曜日

先日尾瀬の至仏山に登ってきました。

もう尾瀬も数回来ていて手慣れたものです。

山の鼻から尾瀬方面に向かいます。
山頂付近はめっちゃガスってます(T_T)
ほんと最近の登山青空が不足しています。

黄色花が一面に咲いていました。

いよいよ登山開始です!

そういうことらしいです。

山頂に着くまでにガスが晴れることを願う。

このどんより感...

そして至仏山登りづらいです。
どうやらこの何とかとか言う岩のせいらしいです。
すごく滑ります。
こちらを登りの一方通行にしている理由がわかります。



尾瀬ヶ原が一望できます。

頂上に近づくにつれて視界ががが...

必死になんて幻想的な景色なんだと心の中で納得させます。


幻想的な景色を抜けてちょっとしたら頂上です。

視界ゼロ笑。
そして寒い!
東京とかめっちゃ暑いのに寒いんです。
山舐めちゃいけませんね。

休憩後下山します。
幻想的だなー。

小至仏山に到着。
はい。真っ白です。

ここら辺は岩が特徴的です。

この花はなんて言うんですかね。

やたら一面に咲いているんですよ。


 至仏山があんな遠くに。
結構下ってきました。

途中で尾瀬らしい場所がありました。

やっぱりこういう感じの所いいですね~。

まだワタスゲがありました。

今度は凄くいい雰囲気というアヤメ平を歩いてみたいな〜。

池塘もあります。

その後は速攻で下山します。
鳩待峠の餃子。

ツアーバスだと天気に関係なく決行されるから、
今度は直前でも止められる車にしようとか考え中。
尾瀬ならなんとか来れる範囲なので。
ほとんど写真メインなのでやっぱり天気の良い時に来たいです><。

去年行った苗場山のような青空希望。


2013年8月11日日曜日

八ヶ岳登山の二日目。
今日は横岳→赤岳を目指します。

山小屋宿泊の醍醐味の日の出を堪能します。
まずは夜明け前。

夜明け最高!

夜明けに染まる硫黄岳山荘。

幻想的雰囲気。

富士山も見えます。
ただちょっと霞んでます。

幻想的な世界の中のW君。

素晴らしい稜線。

横岳到着。

左がこの後向かう赤岳と右に写っているのが阿弥陀岳。

赤岳をバックに。

山肌に映る稜線と雲の影。

雲海はいいですね。

お地蔵さん。

硫黄岳山荘で貰った弁当。
ちなみにここは赤岳展望荘。
最初はここに予約したのですが、満室で硫黄岳山荘にしたといわけです。

展望荘からちょっと登って赤岳頂上小屋に着きました。

眼下には赤岳展望荘が。

赤岳の山頂にハイカーが群がります。
この写真ボケてるんですよね。

時々見るこの花は何なんでしょうか。

赤岳山頂に到着。
2899m...もしかしてこれまでの登山の最高記録更新か...?

赤岳山頂に着いた頃からガスってきて、
いつの間にか青空がなくなってました><

ピークハント後は早々に下山します。

これまで歩いてきた稜線。

登山道の階段にマムートのロゴが!
スポンサーなのでしょうか?

行者小屋が見て来ました。
しかしこの赤岳登山道すごく急登で、
鎖場もあり登りは本当にきついと思いました。

行者小屋到着〜。
テント泊来年はチャレンジしたいですね。

その後は八ヶ岳らしい苔むした道を下り下山しました。



初八ヶ岳でしたが、
横岳、赤岳付近は自分的には危険箇所もありかなりビビリながら登りました。
けど稜線や夜明けの写真などはいかにもで楽しかったです(^O^)。

ただ最近山登る時はほんと白い空ばかりで...
たまには青空を見ながら登山したいですね〜。

まぁこの次の至仏山登山はもっと展望が絶望的なんですけどね...


About me

自分の写真
「そこでしか見れない景色のために...」山に分け入ります。 with DP1 Merrill/SIGMA

Search

Camera

Main: DP1 Merrill/SIGMA Sub: OM-D EM-5/Olympus &12-35mm/Panasonic

Target

・蝶ヶ岳 ・尾瀬(晴れのアヤメ平、燧ヶ岳) ・鳳凰三山 ・白馬岳 ・苗場山アゲイン
 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance