2013年12月8日日曜日

わたくしの秋冬の寒さから守ってくれる仲間たちをご紹介します。

まずは主力のMicro puff hoody/patagoniaです。
海外通販でセールで$140位で購入しました。

2013年12月1日日曜日


最近面白いものを購入しました。
それはPeak DesignのCapture Proというものです。

https://peakdesignltd.com/

2013年11月17日日曜日

ULを目指すべくアルコールストーブに手を出しました。

ストーブは色々迷いましたが購入したのはFREELIGHTのFrevo Stove。
このストーブ新製品で燃費が良いらしいです。
ついでにTitanium 550 CookPotも買いました〜。
あ、風防のTitanium-Foilも買いました。

2013年11月10日日曜日

今回は会社の同期と大菩薩嶺に行って来ました〜。

天気良いですねー(ここまでは)。

2013年11月4日月曜日

あと1ヶ月するとお小遣いが入ってくると思い、
前々から欲しかったバックパックをオーダーすることになりました。

それは「山と道」というブランドのバックパックです。

2013年10月26日土曜日

前回の福島遠征で二日連続でピークハントできなかったため、
憂さ晴らしに近場(そんな近場じゃないが)で行けそうな男体山に行って来ました。

朝の6:30位になんとか神社の駐車場に到着。
さ、さみー...
...山頂もガスってるかなぁとか思いつつも7:00に出発です。

2013年10月20日日曜日

先日磐梯山と安達太良山に登ってきました。
・・・と言っても悪天候でどちらもピークハントできず笑。

関東は晴れていたのですが、福島は悪天候。
行きの渋滞も相まって磐梯山は早々に諦めたのですが、
昼ごはんのラーメンを食べていたら何やら天候がちょっと回復。

2013年9月25日水曜日

毎度のことながら寝た気がしない山小屋での一夜を過ごし二日目がスタート。
早朝の4時過ぎに出発し間ノ岳を目指します。

朝焼けに染まる北岳。

夜明けを迎えるのですが、なんと気温が5℃(笑。
めちゃくちゃ寒かったです。

Predawn Mt. Fuji.
Fabulous.

夜明けとのコラボ。

そして間ノ岳山頂に到着。
北岳に続きこちらも百名山。
ここで朝食の弁当を食べるが寒くてそれどころじゃない。
ダウン持ってくればよかったと後悔。

この後はひたすら下山です。
富士山が素晴らしくて何枚も撮っちゃいます。

この景色も素晴らしすぎ!

この北岳山荘実は黒川紀章の設計らしいです。
でも外観とは裏腹に内装はそうでもなかったです。

青色に染まる富士山。

さらば北岳山荘。

トラバースコースで帰ります。
しかし気持ちがいいです。

やっと八本歯のコルあたりに戻ってきました。
紅葉ならぬ黄葉が綺麗。


よく見ると北岳バットレスをクライミングしている人たちがいます。
正直ありえん世界です笑。

その後もズンズン下って御池小屋に到着。
この日は曇ってたので風も涼しく過ごしやすかったです。


ピリ辛豚丼を頂きました。
うまし。

今回思ったことはこの時期の服装は難しいということです。
一日目は暑かったけど、二日目は丁度良かった。
まぁけどもっと薄手の服装でも良かったなーと思いました。
あと防寒はしっかりとですね。

2013年9月24日火曜日

先日一泊二日で北岳-間ノ岳に行って来ました。
結論から言うと北岳めっちゃ辛かったです...

芦安から広河原までタクシーで行ったのですが、
タクシーなのになぜか定刻の出発という意味不明なシステムで、
タクシー出発まで1時間も待ちました。

というわけで広河原到着。

奥に霞んで見えるのがこれから登る北岳か?

吊り橋を渡り登山道に入ります。

時期的に花が少なく花の写真はこのくらいです。
しかも名前もわからず〜。

このGossamer Gearのトレッキングポール軽くて、クールだけど、
収納性が劣るのがデメリット。
公共機関に持ち込むのはちょっと気を使います。

しかしこの日は天気が良すぎて暑い!
この山行の辛さはこの天気にありました。

この奥まで見える道を登ります。

直射日光を浴びながら登ります。

雪が残ってます。

真ん中の男性同じバックパックを背負ってます。
初めて同じバックパックの人と出会いました。

山は若干色づいてきました。

昼食はおにぎりと味噌汁。


いい感じに撮れました。

北岳バットレス。

やっと登り切って八本歯のコルに辿り着きました。

素晴らしい景色!

そしてちょっと省略しますが北岳山頂到着。
広河原9時スタートで山頂は15時着で6時間マジで疲れました。

山頂で携帯が通じたのが驚きでした。
流石ドコモ。

 山頂から1時間位かけてこの日泊まる北岳山荘へ。

この草紅葉?がいい感じ。

北岳山荘到着。
この日は例のごとく満員で布団は二人でシェア、
廊下とか至る所で人が寝てました。
絶対来年はテント泊デビューします。

山荘から見える富士山。
やっぱり富士山は愛でるに限りますね〜。
今のところ登る気はないですね。

2013年9月8日日曜日

山に行けない時とかの運動、ガソリン代・電車賃節約等々のため
この度TOKYOBIKE SPORT 9Sを買いました。
なぜこのクロスバイクかと言うと、
調べたチャリの中で一番カッコイイからです!


というわけで店舗に行きました。

店内はとてもオシャレ。




色は悩みましたがこのマットインディゴにしました。
最近山ウェアとかそうだけどネイビー多いなー。

そして家に届きました。
でかいダンボールで来ました。

取り出してみました。
軽いですねー。
そしてタイヤ細っ!

空気入れも一緒に買いました。

屋内保管が基本ですよね。
狭い(汗。

早速走りに行ってきました。
ママチャリなんかと比較にならないくらい軽くて速い!
これは行動範囲広がりますね〜。


サドルです。
慣れの問題ですが、股が痛ええええ。

以下、様々なシーンに溶け込むMyチャリ。






おまけ。
この猫可愛くねぇ...

やっぱり目がぱっちりしてないとだめですね。

このチャリには非常に満足しているのですが、
乗ってると股もそうだけど手も痛くなってきた。
今度チャリ屋に行ってハンドル替えようかなぁ。

About me

自分の写真
「そこでしか見れない景色のために...」山に分け入ります。 with DP1 Merrill/SIGMA

Search

Camera

Main: DP1 Merrill/SIGMA Sub: OM-D EM-5/Olympus &12-35mm/Panasonic

Target

・蝶ヶ岳 ・尾瀬(晴れのアヤメ平、燧ヶ岳) ・鳳凰三山 ・白馬岳 ・苗場山アゲイン
 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance